" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=SONY%20E%201.8%2F35%20OSS&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “SONY E 1.8/35 OSS” from 新地のドゥルーズ

SONYのα6300とE 1.8/35 OSS。
「精神医療の最前線」には新宮センセはいない。「精神分析の最前線」という特集はありや?









SONY E 1.8/35 OSS

|
α6300とE1.8/35mm OSS。







SONY E 1.8/35 OSS

|
α6300とE 1.8/35。一枚目=ドライブモードが連続ブラケットになっていて期せずして3枚。









SONYのα6300とE1.8/35 OSS。
新幹線=新大村駅の工事現場。午前6時前。















E 1.8/35 OSS

|
SONYのα6300とE1.8/35 OSS。
アカネ、奥の経ヶ岳、山椒の実。





SONY E 1.8/35 OSS

|
SONYのα6300とE1.8/35 OSS。歩きシャシンです。5時台なのでヒト影がない。









α6300 E1.8/35 OSS

|
SONYのα6300とE1.8/35 OSS。









α6300 E1.8/35 OSS

|
SONYのα6300とE1.8/35 OSS。









SONY 6300 E1.8/35 OSS

|
α6300とE1.8/35 OSS。









α6300とE1.8/35 OSSで撮影した日本カメラのフォトコン=モノクロプリントのページ。ページ上は74歳、下のお尻は68歳の写真家の作品です。SONYのα7sにゲルツDogmar7.5cm 1:4.5が付いてます。知人工房製M42改造です。



それでゲルツDogmarとα7sで同じページを撮影。
再び日本カメラのフォトコン審査に戻ってきた伝説(?)の金村修です。選評をどうぞ。
ゲルツのDogmarをα7sで使うのは初めて。セピア仕上げではありません。α7sのノーマルでこうなんです。WBはオート。スポット測光。クリエイティブはスタンダード。



上記の2枚はどちらも色補正はしていません。以下も色補正なし。





これはSILKYPIXのハードモノクロ。



SILKYPIXでの現像時に自動補正を施すとアンバーの霞が晴れます。α6300の色合いに近くなる。調理前、採れたてのふきのとうです。

SONY α6300 E 1.8/35 OSS

|
α6300とE1.8/35 OSS。









これはmp4動画からのキャプチャ。

SONY ILCE6300L E1.8/35

|
E1.8/35OSSとニューフェースのILCE6300Lで。







以下はオマケみたいに付いていたズームレンズで。



SONY E1.8/35 OSS フルサイズ

|
α7sとE1.8/35OSS(APS-C用)。















SONY E1.8/35 OSS

|
店先に打ち捨てられた草花。老人の日向ぼっこ。クセになりそうなシーン。一切の補正なし。SILKYPIX現像。PhotoshopのWeb用保存。NEX-7とE1.8/35 OSS













SONY E1.8/35mm

|
α7sとAPS-C用のE1.8/35mm OSS。トリミング。



カンバスサイズを矩形に。

PCでの拡大画像をどうぞ。深夜のてすさび。w。
手始めはSONYのNEX-7とE1.8/35 OSS。
1.互換性リモコン使用。
2.マニュアル露出。1/100秒。F7.1。ISO6400指定。撮影はAF。(銘板にピントがきています)
3.SILKYPIX現像。PhotoshopでK化。トーンカーブおよびアンシャープマスクを使用。
4.モデル:ライカⅢfとヘクトール28mm6.3。不眠で苦しむ高齢男性。男性の中指は蛭(ヒル)みたいに長い。



ところで、ハーフカメラ、UNIVERSAL TRICOR 35mm(抽出Eマウント改)。
MF撮影するとどうしてもピントが甘くなる。撮影完了までに動きがあるからでしょう。
これも互換リモコン(2秒)使用での撮影。(ヒル状中指は隠していただいた)
SILKYPIXのハードモノクロ現像。そのまんま。



撮影者にはいいサクヒンでも、モデルさんにみせると、エーッこんなのイヤだよ、とかおっしゃる。今夜のモデルさんも嫌がった。w
イコンタでWikiすれば、歴代のカメラがわかります。
知人から頂戴したレンズはそのなかでも最初期のものと思われる。レンズはとてもきれいです。
Carl Zeiss Jena Tessar 1:4.5 f=10.5cm。



このようにM42リングを継ぎ足してもいいのですが、撮影すると中央部にフレアが出ます。で、SONY=α7sとペンタのベローズに装着。(撮影:NEX-7,E1.8/35 OSS。危険すぎる。w)



これで撮ります。







シャープです。ちなみに最初の絵は、最後のモデル、シュナイダー Durst Componon 1:5.6/105mmで撮っています。寄るとケラレが出るのでトリミングしてます。同じ105mmでもムードに違いがありますね。

NEX-7 E1.8/35 OSS

|
SONY NEX-7と1.8/35mm。けっこういける。











SONY α7sとE1.8/35 OSSでの矩形切り出しについて。備忘メモ。
四隅のケラレを完全に除去したければ、Photoshopで縦横2520のカンバスサイズとする。
この数値は、Web用にきれいに割り切れる。とてもいい。









SONY α7s E1.8/35 OSS

|
SONY α7sとE1.8/35 OSS。
このレンズをフルサイズカメラで使い、矩形に切り出すというのをやり始めたのはつい最近のことだ。
メリー・クリスマス。









カナダライツKE-28B,フジカ35EEフジノン45mm,SONY E1.8/35mmOSS,NIKKOR-H・C 1:2 f=5cmやらで、ギガバイトのGA-EX58-UD4のクーラー上に「肉」を。
年末。暖かい雨の日の手すさび。APS-C用レンズをフルサイズ機に、ライカ判レンズをAPS-C機にとか。

偵察カメラ=カナダライツ=KE-28B(α7s)。



フジカ35EEフジノン(NEX-7)。



SONY E1.8/35mmOSS(α7s)。



NIKKOR-H・C 1:2 f=5cm(α7R)。



ところで「肉」といえば・・。ギガのマザボを外したわけは電源ユニットを必要としたから。
若いお友達が不調PCを抱えてやって来る。5,6年ぶりかなあ。恰幅ええなあ。SONY E1.8/35mmOSS(α7s)。



彼のPC、電源が逝っていたので、自分のサブ機からケイアンの電源ユニット=KT-650ALを抜いてつけてあげる。遅いお昼を一緒にして、家に帰るとこれを土産に置いていってた。おお、これはアニさん高くつきましたねえ。NIKKOR-H・C 1:2 f=5cm(α7R)。
右手にあるのがカナダライツの6インチレンズ。

SONY E 1.8/35mm OSS

|
そうこうしていると村上春樹が届く。
NEX-7とE1.8/35mm OSS。




(NEX-7/E1.8/35 OSS)

 ふたつのレンズについて。左の天使の横にあるのはスコパロン35mm(SKOPARON 1:3,5/35)です。一方のα7Rに付けてるのはコンタックスT3についていたSonnar 35mm/2.8です。


(NEX-7/E1.8/35 OSS)

 赤丸のがそのスコパロン。1950年代のものだそうです。いやはや。うなりますね。師匠格の知人が届けてくれました。両方とも手作りです。ローレット加工も旋盤で仕上げてあります。世界にひとつの個物です。写りについてはおいおいご紹介いたしまする。スコパロン(左)のほうは絞りマーク(ドット)も刻印されてます。ドットの大きさも変化してます。これもハンドメイドです。レンズには名称や製造番号などが刻印されているのが普通です。最初にお見せした絵のふたつの個物には、その「面影」はないといえばないです。(実はあるんですが)けれど大切なのは写りです。むろん、レンズ個物にはある種のオーラがあります。オリジナルを愛でる、そこに何も問題はありません。「宮崎光学」ではオリジナルの面影を最大限に生かして製作します。その改造費はレンズ個物より高いものになります。趣味の世界ではそれもアリですからね。僕はどちらかといえば絵そのものを重視するほうだと思う。どちらかといえば、です。あのレンズを使いたい。その一心。半世紀以上も過ぎたきょうびに、便利なデジタル一眼で古い個物の魂を引き出すには、ときに原形を留めぬ「改造」が必須の技になるわけです。

 SONYに付けてるSonnarはおよそf8あたりの固定絞りになります。M42-NEXマウントアダプタはヘリコイド付きです。超近接が可能です。無限付近ではパンフォーカスになります。スナップであればノーファインダで撮影できると思います。実に愉しい豊かなセカイが待っています。街は僕に「待たれて」います。

 

 追記になります。このT3のSonnarで、ヘリコイド使用=ウルトラ近接を一枚。スコパロンに装飾された師匠の旋盤技です。サムネールは横 7360/20=368、拡大で横 7360/4=1840です。ぜひ拡大してご覧ください。


(α7R/Sonnar 2.8/35改)

 「差異」というものはどのようにヒトを動かすのか、人はどの場所(トポス)から語り始めるのか(差異から語り始めると思うのです)、悦びとは何か、つまりは、生きる根拠とはどのあたりを指し示すのか、というようなもろもろの問い立てが、ひとつの「技」に触れることで出現します。もちろんこれらは僕固有の感慨=内在といえます。諸氏よ、いまここで言い表わされることの一端がおわかりでしょうか?

 ついでに遠景。はやってるのかそうでないのかよくわからないホテルの前景。


(α7R/Sonnar 2.8/35改)

photo pages

photos

地上の夜の天使たち